利ちゃんの大腸内視鏡検査 体験記(その5)


検査日:2016年4月11日


はじめに

 昨年2015年4月の大腸内視鏡検査でポリープを1個摘出したため、来年も受診して下さいと平畑医師に言われていたので今回5回目となる大腸内視鏡検査を受けた。

まず、2月15日(月)に予約を入れ下剤を貰いにヒラハタクリニックを訪問。予約時間は11:00だったが、10:30頃に到着したときは座るところがないほど待合室は混んでいた。

月曜日は混むのか、人気が有るので混むのか、次回は出来れば月曜日は避けようと思った。結局呼ばれたのは11:30過ぎだった。

平畑医師と面会し、検査当日の注意事項などを伺い下剤を頂いた。この日の支払は再診扱いのため初診料は無し、昨年と同額の¥640(税込)だった。


検査前日

 クリニックからもらった説明書には前日から野菜や海藻類、コンニャク、肉類、キノコなど、消化の悪いものは一日食べないようにし、 白米、うどん、魚など消化の良いものだけにしてくださいとあったので、

朝食 : 卵サンドイッチ、コーヒー、ヨーグルト+缶詰の桃
昼食 : はなまるうどんの温玉ぶっかけ+竹輪揚げ
夕食 : ホッケ+塩サバの干物、ジャガイモ(マヨネーズを添えて)
     味噌汁(豆腐+油揚げ)、ご飯

検査前の注意事項にお酒は飲んではいけないとは書かれていなかったが、夕食時のお酒は控えた。

003

寝る前にベルベロン10mlを一本飲んだ。







検査当日

007 4:30 起床してすぐに、昨晩飲んだベルベロン10mlが効いたのかトイレへ行った。

5:30 2回目のトイレ。この段階でほとんど出たような気がする。 まだ下剤を飲んでいないが普段薬を飲まないせいか薬の効きが良いようだ。

6:00 下剤を飲み始める。

8:00 指示通り8:00に下剤を飲み終えた。

10:25 下剤を飲み終えてから5回トイレへ行ったがこれが最後。下剤を飲み終えてから全て出てしまうまで2時間30分もかかった。

12:25 横浜の自宅を出発。お腹の痛みとか空腹感はない。ただ食事をしていないので力が出ない。

13:45 ヒラハタクリニックに到着。クリニック1階のファミリーマートで検査後に飲むペットボトル入りのカフェオレを購入した。

14:00 内視鏡検査を開始。初めに腸の動きを止める注射を打たれたが、薬が強いようで、薬が入るときにすごく痛かった。

昨年と同じ注射ですかと、先生にお聞きしたら、笑いながら同じですよと言われてしまった。

検査はいつものように一か所だけカメラの通りにくい場所があり、そこを通過するときだけで少し痛みが有ったほかは順調に時間も30分で終了した。

平畑医師は何しろベテランなので、患者に体の向きをかえさせたり、深呼吸をさせたり、苦痛を与えないように苦心されていた。

14:30 内視鏡検査を終了。控室でコンビニで買っておいたカフェオレを飲んだが、渇いた喉にはとても美味しかった。

15:00 平畑医師に呼ばれ、いつものように写真も見ながら検査結果説明を伺った。 昨年から検査後お腹が張ることが無くなり楽になったことを話すと、昨年から内視鏡機器を変更したとのことだった。

診察の結果は、特に問題は無く次回は2〜3年後、再度大腸カメラを受けるようにとのことだった。



2016_04_11



 (注) 左上:回盲部(盲腸・大腸と小腸のつなぎ目付近。正常)
     右上:終末回腸(小腸の最後の部分。正常)

     左下:S状結腸(ポリープ切除後瘢痕)
     右下:大腸ポリープ(直腸。がん化しないタイプ(過形成性ポリープ)疑い)



検査を終えて

 検査後にお腹が張らないのもとても楽だし、昨年まで注射のせいと思われる検査後の軽い頭痛も今回はなく良かった。

ただ、朝から何も食べずに検査を受けるのは、まだ若く(?)比較的体力があるので良いが、 歳を重ねて体力が落ちてくると結構辛いだろうと思った。

検査後にお腹に空気が残らずお腹が張らないのは検査機器の技術の進歩で、本当に感謝である。

今回の支払は¥5,510(3割負担分)。平畑医師は次回検査は2〜3年後で良いですとおっしゃられたので、3年後の2019年4月に受診したいと思う。







home




email t-koba@qa2.so-net.ne.jp



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送